投資初心者でもできる!複利でサイドFIREを目指す超シンプル戦略

この記事は5分で読めます

「いつか会社を完全に辞めて自由になりたい」「でも、いきなりフルリタイアは不安」――そんな風に考えているあなたにとって、「サイドFIRE」は魅力的な選択肢かもしれません。サイドFIREとは、完全に仕事を辞めるのではなく、好きな仕事やパートタイムなどで収入を得ながら、資産運用で得られる収益と組み合わせることで生活費を賄い、経済的な自立を目指す生き方です。

サイドFIREを実現するためには、ある程度のまとまった資産を築くことが不可欠です。そして、その資産形成の道のりを強力に後押ししてくれる、まさに「魔法の杖」とも呼べる概念があります。それが「複利効果」です。

この「複利効果」を理解し、最大限に活用できるかどうかで、あなたのサイドFIRE達成までのスピードや、将来の経済的な安定は大きく変わってきます。本稿では、この複利効果とは何か、なぜサイドFIREを目指す上で重要なのか、そしてどのように活用すれば良いのかを、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

■ 複利とは何か? 単利とどう違う?

複利効果を理解するためには、まず「単利」と「複利」の違いを知ることから始めましょう。

単利とは、預けた元本に対してのみ、利息や運用益が計算される方式です。例えば、100万円を年利5%の単利で運用した場合、毎年受け取れる利息は100万円 × 5% = 5万円です。これが10年間続くと、合計で100万円(元本) + 5万円 × 10年 = 150万円になります。毎年得られる利息は常に一定です。

一方、複利とは、預けた元本に加えて、得られた利息や運用益も次回の計算対象に含める方式です。同じように100万円を年利5%の複利で運用した場合を考えてみましょう。

・1年後:元本100万円 + 利息5万円(100万円 × 5%) = 105万円
・2年後:元本105万円 + 利息5.25万円(105万円 × 5%) = 110.25万円
・3年後:元本110.25万円 + 利息5.5125万円(110.25万円 × 5%) = 115.7625万円

このように、複利では、増えた資産全体に対して利息や運用益が計算されていきます。あたかも雪だるまが坂道を転がるように、時間が経つにつれて加速度的に資産が増えていくのが複利の最大の特徴です。「利益が利益を生む」と言われる所以です。

■ 複利効果の計算と驚くべき力

複利で資産がいくらになるかを計算する基本的な式は以下の通りです。

将来の資産額 = 元本 × (1 + 利回り)^運用期間

例えば、先ほどの例で100万円を年利5%で10年間複利運用した場合、計算式は以下のようになります。

将来の資産額 = 100万円 × (1 + 0.05)^10
将来の資産額 = 100万円 × (1.05)^10
将来の資産額 ≈ 100万円 × 1.6289
将来の資産額 ≈ 162.89万円

単利で運用した場合の150万円と比較して、10年間で約12.89万円も差が出ました。これでも十分な差に感じますが、運用期間がさらに長くなると、複利の力は圧倒的な差を生み出します。

もし、同じ条件で30年間運用を続けた場合はどうなるでしょうか?

・単利: 100万円 + 5万円 × 30年 = 250万円
・複利: 100万円 × (1.05)^30 ≈ 100万円 × 4.3219 ≈ 432.19万円

なんと、30年後には単利の250万円に対して、複利では430万円以上にまで資産が増加しています。その差は約180万円。運用期間が長くなればなるほど、複利効果は爆発的にその威力を増していくのです。

また、複利の効果を実感する上で役立つ「72の法則」というものがあります。これは、「72 ÷ 年利(%)」でおおよそ元本が2倍になるまでの年数が分かるという経験則です。例えば、年利5%で運用できれば、72 ÷ 5 = 14.4年で資産が2倍になるという目安になります。年利が上がれば、2倍になるまでの期間は短縮されます。この法則からも、金利(利回り)の重要性と、時間が経過するほど複利が効いてくることが分かります。

■ なぜサイドFIREに複利効果が重要なのか?

サイドFIREを達成するためには、労働収入だけに頼らずに生活を維持できるレベルの資産収入を得る必要があります。そのためには、まず目標とする資産額を形成しなければなりません。この資産形成のプロセスにおいて、複利効果はまさに心強い味方となります。

例えば、あなたが年間50万円の資産収入を得ることを目標としているとします。年利5%で運用できると仮定すると、目標とする資産額は50万円 ÷ 5% = 1000万円となります。つまり、1000万円の資産があれば、理論上は毎年50万円の資産収入を得られる計算です(税金や手数料は考慮せず)。

もし、あなたが毎月コツコツと積立投資を行う場合、単利で運用しているのと複利で運用しているのとでは、同じ金額を積み立てていても、目標の1000万円に到達するまでの期間が大きく変わってきます。特に、長期にわたって積立を続けるほど、複利による増加分が単利による増加分を大きく上回るため、より短期間で目標資産額に到達できる可能性が高まります。

複利効果は、時間と金利(利回り)という2つの要素によって最大化されます。若いうちから少額でも良いので投資を始めること、そして、より高い利回りで運用できる金融商品を選ぶこと(ただしリスクも考慮が必要)が、サイドFIRE達成の鍵となります。時間という最も貴重なリソースを最大限に活かせるのが複利運用なのです。

■ 複利効果を最大限に活用する方法

複利効果を最大限に享受し、サイドFIREを効率的に目指すためには、いくつかの実践的な方法があります。

  1.  とにかく早く始める(長期投資):
    複利は時間が長ければ長いほど威力を発揮します。「時は金なり」とはよく言いますが、投資の世界においては特にその通りです。少額からでも良いので、1日でも早く投資を始めることが、将来の大きなリターンにつながります。
  2.  定期的に続ける(積立投資):
    毎月一定額を積み立てていく「積立投資」は、複利効果と非常に相性の良い方法です。これにより投資元本が着実に増えていき、その増えた元本に対して複利効果が働きます。また、価格が高い時には少なく買い、安い時には多く買う「ドルコスト平均法」の効果も期待でき、購入単価を平準化する効果も期待できます。
  3.  得られた収益は再投資する:
    投資によって得られた配当金や分配金、売却益などは、そのまま使わずに再度投資に回しましょう。これにより、運用元本がさらに増え、複利の力がより強力に働きます。多くの証券会社では、配当金などを自動的に再投資に回す設定が可能です。
  4.  手数料の低い運用先を選ぶ:
    運用利回りが同じでも、手数料が高いと複利効果が相殺されてしまいます。インデックスファンドなど、信託報酬(運用管理費用)が低い商品を選ぶことが、長期的なリターンを最大化するためには重要です。
  5.  分散投資でリスクを抑える:
    高い利回りを追求するあまり、リスクの高い商品に集中投資するのは危険です。複数の資産クラス(株式、債券、不動産など)や地域に分散して投資することで、リスクを抑えながら安定したリターンを目指すことができます。安定したリターンこそが、長期的な複利効果を享受するための土台となります。
  6.  非課税制度を活用する:
    NISAやつみたてNISA、iDeCoといった非課税制度を積極的に活用しましょう。これらの制度を利用すれば、運用益にかかる税金が非課税になるため、手取りの運用益が増え、その分を再投資に回すことで複利効果をさらに高めることができます。

■ 複利効果を阻害する要因と対策

複利効果は強力ですが、いくつかの要因によってその効果が弱まる可能性があります。

・手数料と税金:
前述の通り、高い手数料はリターンを圧迫します。また、運用益には税金がかかります(非課税制度を利用しない場合)。これらのコストを考慮して、手元に残るリターンを最大化することが重要です。

・インフレ:
物価が上昇するインフレ下では、お金の価値は目減りします。例えば、年利5%で資産が増えても、物価が5%上昇していれば、実質的な資産価値は増えていないことになります。インフレに負けないように、インフレ率を上回るリターンを目指す必要があります。

・市場の変動(リスク):
投資対象の価格は常に変動します。一時的に資産が目減りすることもありますが、長期投資においては市場の回復を待つことが重要です。慌てて売却せず、定額を積み立てていくことで、価格変動リスクを味方につけることも可能です。

これらの阻害要因に対しては、手数料の低い商品選び、非課税制度の活用、分散投資によるリスク管理、そして長期的な視点を持つことが対策となります。

■ まとめ:複利効果はサイドFIRE達成の強力な武器

「利益が利益を生む」複利効果は、まさに時間を味方につけた資産増加の仕組みです。単利では考えられないスピードで資産を増やしていくその力は、サイドFIREという経済的自立を目指す上で、必要不可欠なものです。

早く始めること、定期的に続けること、そして得られた収益を再投資すること。これらの行動こそが、複利効果を最大限に引き出す鍵となります。もちろん、投資にはリスクが伴いますが、複利の力を理解し、適切なリスク管理を行いながら長期的な視点で資産形成に取り組めば、あなたのサイドFIREという目標は、きっと手の届くものになるはずです。

今日からでも、少額からでも構いません。複利の力を信じて、資産形成の第一歩を踏み出しましょう。その一歩が、将来の経済的な自由へとつながる確かな道となるはずです。

  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ランキング応援に感謝

▼▼▼クリックはコチラ▼▼▼

社長ブログ ブログランキングへ
モッピー!お金がたまるポイントサイト

億万長者のネットビジネス成功法則・心理学・投資


海外在住や世界放浪の後に起業!金融プラットフォーム運営、輸入輸出、通販、占い事業等を展開しながらコンサルをしています。成功思考やビジネス最新情報を届けます。
  • LINEで送る